妊婦から出産、産後の子育てまで、母親が不安や悩みを気軽に相談できる場所を作る取り組みが自治体の間で広がっている。 お手本になっているのは、フィンランド発「ネウボラ」という制度だ。 […]
ブログ2015年06月17日
今日は、子どもの日。 西新宿の芸能花伝舎で行われた「芸術体験ひろば」に参加しました。 目からうろこがおちるような各イベント。 やはりプロのなせる技。 アクション技教 […]
ブログ2015年05月05日
賃貸マンションや団地など、集合住宅で子育て支援に取り組む物件が増えている。 敷地内に保育施設を開いたり、安全に配慮した作りにしたり、安心して子育てできる環境を整え、入居者の定着を図るのが狙いだ。   […]
ブログ2015年04月18日
行政や民間の様々な子育て支援サービスから、個々の親子のニーズに合う情報を提供したり、必要に応じて福祉や医療の窓口につないだりする「コーディネーター」や「案内役」を育成・配置する自治体が増えている。 「インタ […]
ブログ2015年04月12日
保育待機児ゼロに向けて、各地域で様々な取り組みがなされている。 報道などでも大きく取り上げられた横浜市では、職員数や敷地面積の緩和や自宅での保育を可能にしたり、株式会社を参入させるなど、待機児解消に向けて大 […]
ブログ2015年04月02日
川崎市の中学1年生殺害に関連するニュースが連日流れている。 少年法の改正や少年犯罪の実名報道については今回は触れず、子どもの異変への察知や早期の対応について考えた。 「いじめ防止対策推進法」が […]
ブログ2015年03月05日
少子化対策でフランスは大きな成果を上げている。 フランスは、手厚い育児手当で合計出生率(女性が一生に産む子ども数の合計)を、大幅に引き上げた。 保育所は生後2か月から預かる。 プ […]
ブログ2015年02月09日
就学前の子どもがいる母親が、公共施設などで交代で子どもを預かる「相互保育」が地域で広がっている。 各自治体では、保育所などの公的施設で子どもを一時的に預かる「一時保育」を行っているが、希望者が多く、なかなか […]
ブログ2015年01月27日
病気の子どもへの教育を「病弱教育」と呼ぶ。 病状に合わせた指導内容により、子どもたちが病気と向き合いながら「生きる力」を高めていけるようにする教育だ。 少子化もさることながら、医 […]
ブログ2014年10月31日
妊娠や出産をした女性に嫌がらせをしたり、退職を迫ったりする「マタニティー・ハラスメント」の被害が増加傾向にある。 そのような中、最高裁が「マタハラ」を巡る初の判断を示し、女性が敗訴した2審判決を破棄し、審理 […]
ブログ2014年10月28日