介護される人と介護する人がともに65歳以上という「老老介護」が急増している。 国民生活基礎調査によれば、同居家族が介護を担う世帯で、老老介護の割合が半分になった。 介護される人と […]
ブログ2015年06月01日
本日は、昨日に続き、常任委員会が開かれました。今日は、健康部の事業報告と食中毒の発生などが報告されました。 一通りの報告を受け、質疑応答を終え、散会。 現時点では、これまでの流れと引き続き行う […]
ブログ2015年05月26日
本日は、地元にできた介護老人福祉施設「もみの樹園」竣工披露及び内覧会に出席した。 「もみの樹園」は特別養護老人ホーム130名、ショートステイ20名を収容できる大きな規模の老人福祉施設だ。 […]
ブログ2015年05月19日
老人ホームなどの施設で高齢者の世話をする職員や、高齢者の家庭を訪問して介護するヘルパーが足りない。 介護保険制度が始まった15年前から比べるとその数は3倍の170万人を超えるのだが、急激な高齢化で需要が急増 […]
ブログ2015年04月14日
地価の高い都市部では、介護施設の創設・増設は難しく、要介護となっても安心して暮らせる「住まい」の整備が大きな課題となっている。 また、都市部には孤立や貧困などの問題を抱える高齢者も多く、在宅での介護生活が困 […]
ブログ2015年04月09日
介護事業者は、福祉に携わる者として、不正や利益誘導はしないという大前提に基づいており、福祉制度は性善説で成り立ちがちだ。 しかし近年では、福祉とは関係が薄かった企業の参入が相次ぎ、新たなサービスが提供される […]
ブログ2015年03月24日
自宅を担保にお金を借り、死後に自宅を処分して返済する金融商品「リバースモーゲージ」に高齢者の関心が高まっている。 「リバースモーゲージ」とは、高齢者が所有する自宅など不動産を担保に、銀行や信金が生活資金など […]
ブログ2015年03月15日
介護保険の利用者が471万人を超えた。 特養老人ホームの入居待ちは50万人を超え、施設から在宅へと介護保険の見直しが進むが、急増する老老介護や一人暮らし高齢者を支えきれるか、不安の声が広がっている。 &nb […]
ブログ2015年01月08日
日本は、急速に人口減少が進んでいる。 問題の元は、日本の社会的特徴からの慣行や考え方が時代に合致していないからだ。 「夫が働き、家族全員の分まで稼ぎ、妻が家族の世話をする。」 そ […]
ブログ2014年11月10日
伯母にあたります「小野きみ子」(前新宿区議会議員)からのレポートを掲載します。 「介護・医療両保険 橋渡し特区」の設立を! 私は、腰を打って三度目の入院をしました。 9月12日(土)の朝、ベッ […]
ブログ2014年10月03日