防災特別委員会(3/18)

2025年03月18日

10時からは、防災等安全対策特別委員会が開かれました。

まず、本委員会に付託された議案、「新宿区空家等及び廃棄物に起因する管理不全状態にある土地等の適正管理に関する条例」、「令和6年度新宿区一般会計補正予算(第14号)」の2件の議案を審査しました。

議案の「新宿区空家等及び廃棄物に起因する管理不全状態にある土地等の適正管理に関する条例」の質疑では、法や条例が変わることによる具体的な対応や今後の対策に関する人員配置が確認され、空家等適正管理審査会のあり方について質問がなされていました。

また、ごみ屋敷対策には福祉部などと横断した対応が必要とする意見が出ていました。

「令和6年度新宿区一般会計補正予算(第14号)」の防災費にかかる質疑では、事業の減額の内訳や携帯トイレ等の配布における事業への評価について確認されたほか、防災センターの計画修繕が不調に終わった理由などの説明が求められました。

質疑後は、採決となり、両案とも全委員賛成で議案は本会議に戻されました。

議案審査後は、「『新宿区事業継続計画』及び『新宿区災害時受援応援計画』の改定について」、「火災状況について」、2件の報告を受け、質疑を行いました。

「『新宿区事業継続計画』及び『新宿区災害時受援応援計画』の改定について」では、職員参集条件や同訓練結果、災害時におけるDX化の進捗や各部局のBCM研修、火山噴火対策のスケジュールなどが確認されました。

また、各課での課題共有や計画を実行するにあたりどのような訓練がなされているかの質問がなされていました。

しっかり議論し、11時半前に委員会は散会となりました。

 

午後は、昨日に引き続き、区政レポートの発送作業です。

幼稚園がお休みに入り、娘がまわりをチョロチョロする中での作業となっています。

 

アーカイブ

ページトップへ