本日は、14時から本会議が開かれました。
本会議初日は、区長から区政の基本方針説明がありました。
「令和7年度予算は、『物価や賃金、金利等の上昇を前提とした新たな局面を迎えるなか、現下の社会経済状況の変化に的確に対応しつつ、中長期的な区政課題に対応するための安定した財政基盤を確立する予算』との方針で作成しました。長引く物価の高騰や社会保障関連経費などの増大など、区財政を取り巻く環境は依然として不透明であり予断を許さぬ状況の中、第三次実行計画に掲げた取り組みを、総力を挙げて対応していく。」とのこと。
最後に、現場現実を重視し、区民の声を聴きながら、誰もが安心して住み続けられる新宿のまちの実現に向けて全力で取り組むとの姿勢が示され、15時に本会議は散会です。
この説明を受けて、2月25日、26日に本会議・代表質問/一般質問、26日には予算委員会も設置され、27日から予算審議がスタートとなります。
25日の本会議では、私が代表質問で15時頃の登壇となる予定。
翌26日の一般質問では、志田さんがこちらも15時頃の登壇となる予定です。
代表質問では、第1回定例会らしく「令和7年度予算と区政の基本方針について」、区長に質問し、続いて「朝の小1の壁について」、「小学校における登下校連絡システムについて」を教育委員会に質します。
山口さんからの質問提供は「働きながら子育てしやすい環境整備について」で、この4点について、しっかりと質問していきたいと思います。
乞う、ご期待!
ちなみに、今回の予算委員会は、志田さんと山口さんが入る予定となっています。
本会議、予算委員会での質問はインターネット中継もされていますので、傍聴が難しい方はこちらでもご覧いただけます。
<新宿区議会インターネット中継>
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/index08_08.html