活動ブログ一覧

自治・議会・行財政改革等特別委員会(10/8)

本日は、9時45分から、自治・議会・行財政改革等特別委員会理事会がありました。 理事会終了後、引き続き10時から委員会が開会。   まず、行政コスト評価表について、次に都区財政調整について、報告を受けました。 […]

ブログ2015年10月08日

質問(10/2 しめくくり)

=しめくくり=   <空き家対策> 全国の空き家が820万戸を超え、住宅総数の13.5%以上との数字が発表されました。人口が減少しているのに、住宅供給は増えているのだから当たり前ですが、空き家をこのままにしてお […]

ブログ2015年10月07日

福祉健康委員会(10/7)

  本日は、10時から福祉健康委員会が開かれました。   まず、昨日に説明があり、質疑した、4つの補正予算にかかわる議案の採択がなされました。全員賛成で了承しました。   次に、議員提出議案 […]

ブログ2015年10月07日

質問(10/1 教育費)

  <教育費> 最近、ESDを取り入れる学校が増えています。 ESDとは、(Education for Sustainable Developmeto=「持続可能な社会づくり」を目指す)教育という意味です。 持 […]

ブログ2015年10月07日

質問(9/30 土木費)

  <土木費> 下落合4丁目、通称「たぬきの森」の重層長屋についてお聞きします。 地域住民は、建築課の安全認定と、それにつづく建築確認に対し周辺住民は裁判所へ提訴しました。 そして、2009年(平成21)12月 […]

ブログ2015年10月06日

質問(9/30 環境清掃費)

  <環境清掃費> 「スポーツゴミ拾い」が地域に広がっているという新聞記事を読みました。 「スポーツゴミ拾い」とは、拾ったゴミに点数をつけ、楽しく競争しながら、街をきれいにし、地域活性化にも効果があるという新し […]

ブログ2015年10月06日

質問(9/30 健康費)

  <健康費> 胃がん検診のABC検診についてお聞きします。 ABC 検診とは、検査でピロリ菌感染の有無、ペプシノゲン検査で胃粘膜萎縮度を調べ、その結果を組み合わせて胃がんのリスクをA,B,C,Dの4群に分類し […]

ブログ2015年10月06日

質問(9/29 子ども家庭費)

  <子ども家庭費> 妊婦から出産、産後の子育てまで、母親が不安や悩みを気軽に相談できる場所を作る取り組みが自治体の間で広がっています。 お手本になっているのは、フィンランド発「ネウボラ」という制度です。 「ネ […]

ブログ2015年10月06日

健康福祉委員会(10/6)

  本日は、10時から健康福祉常任委員会が開かれました。   4つの補正予算に係る議案の説明を受け、質疑をしました。   次に、第三次実行計画(素案)について、施設活用検討会報告など、6件の […]

ブログ2015年10月06日

質問(9/29 福祉費)

  <福祉費> 地価の高い都市部では、介護施設の創設・増設は難しく、要介護となっても安心して暮らせる「住まい」の整備が大きな課題となっています。 また、都市部には孤立や貧困などの問題を抱える高齢者も多く、在宅で […]

ブログ2015年10月06日

アーカイブ

ページトップへ